2014年05月29日

寝床。

IMG_20140529_001223.jpg

最近のくり寝床、和室の破れフスマ居間が見えるギリギリのとこ。
いろんな格好でフスマを楽しんでやす。

下僕をいつもストーキング出来るのがお気に入り?

(゚ω゚)
posted by ゆぽん at 00:20| Comment(9) | 日記
この記事へのコメント
あら〜?なんか、また一段と色が黒くなってないかな?
こんなもんでしたっけ?
ちょっと見ないうちに丸々としてきたね^^
子犬みたいで可愛い。
Posted by YAR at 2014年06月01日 15:48
このまま後ろ足で壁を蹴りっとして、背中でつーっと滑るのが楽しそう!猫だから出来るお遊び。羨ましいニャー
Posted by だんごまる at 2014年06月03日 18:23
もうどのくらい黒いのか、分からないくらい黒いくりでやす。
こでぶなのもいつからなのか、気がついたらこでぶでやした。
子犬的なとこ結構ありやす、取ってこいとか、、、、。

背中でつーっっとはささくれた畳なんで無理でやすが、もずくはフローリングでたまにやってますわー。
でも、この遊び、天理教の本部で良くやってましたあ、下女。
信者でなくても入れるんでいいです、奈良の密かなオススメスポットでやす。
Posted by ゆぽん at 2014年06月09日 06:20
天理教本部ですか!何かで見ましたが確かにご立派な建物でした。楽しそう。
友達が奈良の学園前駅に住んでたので遊びに行きましたが良いところですねー。もちろん大仏見て鹿に襲われ、そして古びた民家で茶粥食べました。また行きたいですねー。
Posted by だんごまる at 2014年06月13日 16:12
新興宗教にしては開放的なんで気楽に遊びに行けます天理教本部、因みに信者ではありませんです、はい。

鹿に襲われることも出来る奈良、春と秋おすすめします、茶粥、セットだと高いですねえ、外で食べた事ないですが、たまに無性に食べたい下女でやす。
学園前でやすか、迷って行ったら学園前でやした、地元ってあまり知らないとこ多いでやす、、、、。
Posted by ゆぽん at 2014年06月17日 15:39
「鹿男あおによし」ってドラマで壮大な音楽をバックに鹿の大群がドドドと走ってくるオープニングは感動しましたね。ドラマも面白く、奈良って奥深いわーと思ったのでした。連続奈良ネタです。
Posted by だんごまる at 2014年06月23日 11:48
マイ鹿に笑えました、鹿男。
ご飯だーーーー!の映像でやすね、オープニングは。
そういえば、鹿が沢山いる飛火野は足が疲れても芝生に座る事が出来ないのがツラい所でやす、大きな正露丸がいっぱいあるから、、、、
Posted by ゆぽん at 2014年06月25日 05:33
ご飯でしたか!さすが偶蹄類、食事も迫力!
高崎山の猿とは違いますねー
遷都1300年祭は行きたかったので残念でした。
いつかは国宝巡り!と思ってます。
Posted by だんごまる at 2014年06月26日 20:50
高崎山のお猿は怖すぎます!
でも鹿は北海道で見た羊の食事の時間と同じかんじですね(^o^;やはり。

国宝めぐりですか、いいですねー、奈良県民は地元知らないから、どれが国宝やら?でやす(^o^;
Posted by ゆぽん at 2014年06月28日 21:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]